
やばっ、この漫画止まらない〜!
最終巻まで一気読みしちゃおう。
よこちゃんもみてみて!

わかる〜!
漫画や映画って、見はじめちゃうと他のことが手につかないくらいハマっちゃうよね!

そそっ、本もビジネス書とかだと開いてそっと閉じたくなっちゃうけど。
小説や漫画は面白くて見ちゃうのよね〜

でもどうして漫画や映画や小説だと、止まらないほど見続けちゃうのか、わかるかな?

え?考えたこともなかった。

それはね、ストーリーになってるからなんだよ。

ストーリー?

確かに。
特に面白かったり感動した作品は「もう一度見たいな。この作者の別の作品も見てみたいな」って思うくらい、ハマっちゃうんだよ~。
そういえば最初によこちゃんにもオススメしたわ。

実はこの「ストーリーの持つ力」は、マーケティングで多くのファンを呼び込むのにも生かせちゃうのよ。

まさか、私が作業をサボって読んでた漫画に、集客のヒントがあったとは…
ちょっと漫画中断するから、詳しく教えて!

ふふふ、了解!
人はストーリーが大好き。ストーリーには感情移入しやすい

それにしても、どうして人はストーリーにハマっちゃうんだろう?

ストーリーだと思わず主人公に感情移入しちゃうし、予測できない展開に目が離せなくなっちゃうからね。
しかもそれは、漫画や映画だけに限った話じゃないのよ。

えっ、どういうこと?

「ストーリー仕立て」になっていれば、物語じゃなくてもいいってこと。
例えば、商品やサービスの開発秘話や発売までのエピソード。
ちょっとしたスピーチなどにおいても当てはまるの。

確かに、人や物の歴史や生い立ちだって、立派なストーリーだもんね。

そのとおり!
例えば…世界的ハイブランドCHANEL(シャネル)のデザイナー「ココ・シャネル」の話は知ってる?

なになに?聞きたい!

彼女はね、幼少期を恵まれない環境で過ごした過去があるの。
そして、その時の思いをバネに「自由で自立した女性」をコンセプトにしたファッションを生み出したんだよ。

そうだったのね。
自由への憧れを、自分でカタチにするってカッコいい!

この誕生秘話が多くの人の共感を得て、シャネルは世界中の女性から愛されるブランドになったの。
まさに、彼女自身の人生のストーリーが、成功を掴むきっかけになったんだね。

確かにシャネルって、ルイヴィトンやエルメスなどの貴族御用達のブランドとはまた違う、女性の憧れブランドだよね。
シャネルの5番つけたら、それだけで素敵な大人の女性になれると思ってたな~。

他にも有名なのは、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチね。
これまでの人生で経験した3つのストーリーを伝えて、多くの学生の心を動かした伝説のスピーチって言われてるよ。

知ってる!それ!
聞いたことはないけど(笑)

過去の失敗や経験のストーリーがあるからこそ「ハングリーであれ。愚か者であれ。」という、彼が一番伝えたかったメッセージが際立つのよ。

なんのストーリーもなく突然「愚か者になれ」って言われても、何のこっちゃだもんね(笑)

だね!(笑)
ストーリーに感情移入した人はそのことを強く覚えているし、その人や物に親近感や信頼感をもつの。
つまり自分の発信する商品やサービスにも、ストーリーをつけることで認知度は高まるし、購入されやすくなるってわけ。

なるほど~。ストーリーの効果って絶大なのね。
私もパクソジュンが「学生時代に日本のアニメのコスプレをしてイベントに出た時の感覚が忘れられず、俳優を目指した」って話を聞いて、もっと大好きになったもん。

ストーリーがあるだけで、すごく興味がわくよね。
それに、実際に商品やサービスを購入して満足いく結果が得られたら…
「人にもオススメしたい」って、情報を周りにシェアしたくならない?

なるなる~!
感動を、みんなとも共有したくなっちゃう。

だよね。
結果それが「良い口コミ」となって広まり、さらなるお客様の獲得につながるチャンスになるのよ。
ストーリーは簡単に真似できない!だからオリジナリティが生まれる良い

自分の商品やサービスに「ストーリーの力」を使うメリットはまだあるの。

何だろう、脚本家になれちゃうとか?
ドラマの脚本書けたら、主演はやっぱりパクソジュンで決まりよね!

いろはちゃんの妄想が始まった(笑)
えっとね、ストーリーをつけることで、その商品やサービスにオリジナリティが生まれるの。

オリジナリティ?

そう、似ている商品やサービスは世の中にあふれているし、商品の特徴も簡単に真似できてしまうよね。

うんうん、ライバルはたくさんいる!

でもね、ストーリーまでは真似できない。
その商品を作った背景や生い立ちは、作者それぞれ違うものだからね。

ストーリーまで真似されちゃったら、それはもう類似品ではなく「パクり商品」だもんね。

ほんとほんと。
だからこそストーリーの力を上手く使えば、商品もサービスもオリジナリティあふれるものとなり、魅力的にうつるの。
そして、ダイヤモンドの原石をみがきあげるようなイメージで、ストーリーを練れば、原石はどんどん輝きを増していくよ。

ストーリーがあれば、それだけでライバルと差をつけることができちゃうってわけね。
すごく良さそう。
どんなストーリーを作れば魅力的になるの?

でも、どんなふうにストーリーって考えればいいのかな?
ココシャネルやスティーブジョブズみたいな、人に語れるような人生なんて歩んでないし、波乱万丈な生い立ちもないよ。

そんなのなくたって大丈夫。
自分が生み出した商品やサービスに対して、熱く語れる部分は必ずあるはず。
それが、素敵なオリジナルストーリーになるよ。

こういうことなら、私にもできそうかも。
ただストーリーを、紹介文として掲載したらいいの?

うん!熱く語れるストーリーがあれば、それに共感する人が必ず集まってくるから。
そういった人はファンになってくれるし、商品やサービスを購入してくれるよ。
例えばこんな感じでね。

すごい!
「ただ「ぐっすり眠れる安眠枕です」や「素材・高さ・形・柔らかさにこだわった枕です」とだけ言われるよりも…
ストーリーにしただけで、開発者のお母さん思いな部分に惹かれたり「商品の魅力」がより鮮明に伝わる~

ナイスな反応だね(笑)ありがとう。
ちなみに引きこまれる文章のコツは、3つのポイントをおさえて読まれて売れる文章を書こうも参考にしてね。

はーい!
女性にはプリンセスストーリー。男性にはヒーローストーリー

ストーリーはお客様の心を掴み、商品の魅力を伝わりやすくするとっておきの方法。
だけどね、実は男女で好むストーリーはまったく別物なのよ。

え、そうなの?!

まず男性は「ヒーローストーリー」を好むの。
ヒーローストーリーっていうのは、平凡な主人公が仲間とともに試練をくぐり抜けて成長していく物語のことだよ。

ドラクエの勇者みたいだね。

うん、そんなイメージ。
男性にとって「商品を購入する」行為は、冒険で必要な武器や回復アイテムを手に入れるようなものなの。
だから値段や性能など、購入前のリサーチは欠かさない。

衝動買いとかしないの?

女性よりも衝動買いは少ないよ。
それに男性は、商品を手に入れることで「何かに強くなる、人からモテる」などといった人からの評価が得られることを重視するの。

男性はいつも、人からの評価を気にしているのね。

だから「この商品やサポートがあれば、あなたの力で成功を勝ち取れます!」といったストーリーは男性には響くよ。

面白~い!
じゃあ女性は?どんなストーリーが好きなの?

女性は「プリンセスストーリー」が大好き。
プリンセスストーリーっていうのは、現状に違和感を感じている主人公が「自分らしさ」を取り戻して満足するための物語のことだよ。

なんとなく言ってることはわかるなぁ。
女性は仲間や人からの評価よりも、自己満足が大事ってことだよね?

そう!
それに女性にとって「商品を購入する」行為は、値段や性能よりも「運命の出会い」や「直感」を大事にする。
本来あるべき自分にすぐに戻れる、魔法をみたいな方法を手に入れたいからね。

運命の出会い…これぞ、シンデレラストーリーだわ。
確かにダイエットなら、なるべく努力はしなくていい魔法のような方法や商品が欲しいっていつも思ってるもん。

シンデレラのストーリーなんかは、まさに女性が大好きなストーリーだね。
だから「無理のないズボラダイエットで理想の自分に」などといったストーリーが女性には響くんだよ。

間違いないわ~。

だから女性にはプリンセスのような夢の世界をたくさん見せてあげてね。
ストーリーの力があれば100倍増しで魅力的に見える
- 人はストーリーになっていると、面白くて見てしまう
- ストーリーの持つ力は、商品やサービスの開発秘話やスピーチにも使える
- ストーリーに感情移入した人は、その人や商品に親近感や信頼感を覚える
- ストーリーに共感してくれた人は自分のファンになり、商品やサービスを購入してくれる可能性大
- ストーリーを上手く使えば、商品もサービスにオリジナリティが生まれる
- 自分の商品やサービスに対して、熱く語れる部分がストーリーとなる
- 男性はヒーローストーリー、女性はプリンセスストーリーを好む
- ストーリーの力で、商品やサービスの魅力が100倍増しに輝く

これまで意識してこなかったけど、ストーリの力ってやっぱり凄いね。

最初にいろはちゃんが言ってたじゃない。
ビジネス書はすぐ閉じちゃうけど、小説や漫画なら見ちゃうって。

言った言った。
だってダラダラ説明だけされてると、すぐ眠くなっちゃうんだもん。

商品の紹介も、それと同じこと。
ストーリーがあれば読まれるし、感情移入できるし、商品も売れやすい。だってみんなストーリーが大好きだからね。

目に見えるメリットや特徴だけではなく、自分の商品にかける熱い思いをぶつければ、自然とストーリーになるんだよね。

そういうこと。
自分自身も商品も、まだ今はダイヤモンドの原石の状態かもしれない。
だけど、ストーリーの力を使えば魅力は100倍増し!
商品もInstagram投稿も、いろはちゃん自身のブランディングも輝くよ。

なんだか自分だけのストーリーを考えたくなっちゃった!
書いたら、添削してくれる?

もちろん!ストーリーに関する相談や、疑問でもOKだよ。
気軽にLINEで送ってね。
\どんどんお客様が集まる!/
「ファン集客チェックリスト」プレゼント