色やデザインは「自分の好み」ではなく「ターゲット好み」で決めよう

よこちゃんよこちゃん

いろはちゃん、ちょっとこっちに来て~!

いろはちゃんいろはちゃん

なになに~?わぁっ、ケーキが2つも。
どうしたの?

よこちゃんよこちゃん

どちらもいただき物のショートケーキなんだけど、私1人じゃ食べきれないから、中を見てお好きな方をどうぞ。

いろはちゃんいろはちゃん

わーい、どっちでもいいの?
どれどれ…そしたら、こっちをいただきまーす。

よこちゃんよこちゃん

ふふふ、やっぱりね。

いろはちゃんいろはちゃん

よこちゃんよこちゃん

実はこの2つのケーキって、どちらも同じお店のものなの。
私があえて「ナイロン袋」と「装飾された可愛い箱」にそれぞれ入れ替えてみたんだ。

いろはちゃんいろはちゃん

そうだったの~!

よこちゃんよこちゃん

そしていろはちゃんは、迷わず箱に入ったほうを選んだよね?

印象が変わるだけで中身まで変わって見える

いろはちゃんいろはちゃん

だってこっちのほうが美味しそうに見えたんだもん。

よこちゃんよこちゃん

このように実は同じ商品でも…
色やデザインなど、見た目をちょっと工夫するだけで、何割増しにも魅力的に見えるものなの。

いろはちゃんいろはちゃん

知らなかった~。
無意識だったけど、私が身をもって証明しちゃった(笑)

よこちゃんよこちゃん

まさにその「無意識」に訴えかけられるってところがポイントなのよ!
女性は特に、感覚で物事を判断しやすいでしょ?

いろはちゃんいろはちゃん

うんうん、単純に好きなもの、テンションが上がるものを選んじゃう。

よこちゃんよこちゃん

だから自分のブログやInstagram投稿の色味やデザインを「お客様好み」にするだけで…
お客様の無意識にある興味や購買意欲を刺激できて、驚くほど良い反応が得られるようになるよ。

いろはちゃんいろはちゃん

げっ!色やデザインなんて自由だと思ってたし、勝手に自分好みの色で統一してたわ。
あなどっちゃいけないのね。

よこちゃんよこちゃん

色やデザインのもつパワーってとっても大きいでしょ?
じゃぁ今日は、一緒にケーキを食べながらお話しない?

いろはちゃんいろはちゃん

大賛成~!
お話もぜひぜひ聞かせて。

色やデザインが無意識にあたえる影響は大きい

よこちゃんよこちゃん

突然だけど、いろはちゃんは色のイメージについて意識したことある?

いろはちゃんいろはちゃん

色のイメージ?
はて、考えたこともなかった…

よこちゃんよこちゃん

例えば、片想いで憧れの人との初デート。
着ていくワンピースは、渋めのグレーと淡いピンクの2択だったらどっちを選ぶ?

いろはちゃんいろはちゃん

そこは迷わずピンクっしょ。

よこちゃんよこちゃん

即答だね~!
なんでピンクを選んだの?

いろはちゃんいろはちゃん

そりゃもちろん、ピンクのほうが可愛く見えるからよ。
グレーのワンピースは、初デートにはちょっと地味だよね。

よこちゃんよこちゃん

まさしく、今いろはちゃんの感じたそれが、色のもつイメージだよ。
それぞれの色には、一般的に人に与えるイメージがあるの。

色が与えるイメージ例一覧

いろはちゃんいろはちゃん

言われてみると、確かに!

よこちゃんよこちゃん

例えば赤は太陽、炎など、エネルギッシュな感じがするでしょ?

いろはちゃんいろはちゃん

うん、やったるど~(メラメラ)的な。

よこちゃんよこちゃん

だからセールや特売の看板には、赤色の文字が使われることが多いんだよね。
それは、お客様の情熱や闘争心に火をつけて購買意欲を高める効果があるからなんだよ。

いろはちゃんいろはちゃん

だから近所のスーパーの半額シールも赤なんだね。

よこちゃんよこちゃん

他にも青は、水や海、空といったクールで落ち着いたイメージ。
しかも男女ともに親しみやすい色でもあるから、FacebookやTwitterなどの大手サイトでも積極的に使われているよね。

いろはちゃんいろはちゃん

なるほど~。
確かに青は落ち着いてて、安心感がある。

よこちゃんよこちゃん

こんなふうに色は無意識レベルで、見ている人に大きな影響を与えているの。
他にもデザインなら、装飾でにぎやかにすれば派手で楽しそうなイメージ。
シンプルで装飾が少なければ、上品でカッコイィ感じになるでしょ?。

派手でにぎやか or 上品でカッコイィ

いろはちゃんいろはちゃん

色やデザインで、見た人の感情を左右できるんだ。
おもしろ~い!

よこちゃんよこちゃん

でしょ?
だからInstagram投稿やブログに多くの人を集めたいなら、自分の趣味だけで色やデザインを決めるのはダメなんだよ。

いろはちゃんいろはちゃん

お客様の好きな色やデザインにしないとダメってこと?

よこちゃんよこちゃん

そういうこと。

お客様を集めたいなら色やデザインもお客様好みで考えよう

いろはちゃんいろはちゃん

集客をするためのに、色やデザインを選ぶコツみたいなのってある?

よこちゃんよこちゃん

あるよー。
まずは「どんな人を集めたいのか?」「どんな人にファンになってもらいたいか?」を考えてみて。
それぞれのお客様像によって、効果的な色やデザインは変わってくるからね。

いろはちゃんいろはちゃん

私はメンタルコーチをしてるから、自信や元気のない人が、前向きでハッピーになれるようお手伝いをしたいの。
だから、優しい雰囲気のでるピンクや、元気で明るいイメージのある黄色なんかが良いかなと思うんだけど…

よこちゃんよこちゃん

とってもいいじゃない!
そうやって自分の発信コンセプトと、お客様のイメージに合った色を選んでいくことが大事なの。

集客のための色選びは組み合わせが重要

いろはちゃんいろはちゃん

逆に、お客様のイメージに合わない色を選んじゃうとどうなるの?

よこちゃんよこちゃん

残念だけどお客様の心を動かすことが難しく、パッと見でスルーされちゃったり、投稿や記事も読んでくれない可能性が高いんだ。
だから後悔しないためにも、自分本位で色やデザインは決めないようにね。

いろはちゃんいろはちゃん

はーい!
せっかく良い投稿作っても、見てもらえなかったら悲しいもんね。

よこちゃんよこちゃん

ちなみに一般的に女性は「明るい色・淡い色」。
男性は「深い色、濃い色」を好む傾向にあるよ。

いろはちゃんいろはちゃん

そうなんだ!(メモメモ)

色やデザインがあるのとないのとで大違い!反応はどれくらい変わる?

よこちゃんよこちゃん

実際に見てもらえば、デザインや色の大切さが、より伝わると思うな。
下の図は、Instagramに投稿した画像を色やデザインのありなしで比べたものだよ。

色やデザインがあるだけで印象がまったく違う

よこちゃんよこちゃん

まさに、いろはちゃんの言う通り。
色やデザインから受けてる印象って、思ってたより大きいでしょ?

いろはちゃんいろはちゃん

うん。想像以上だった。

よこちゃんよこちゃん

実はこの話って、さっき食べたケーキと同じなんだよね。

いろはちゃんいろはちゃん

ただのナイロン袋に入ったケーキよりも、装飾された可愛い箱に入ったケーキのほうが、ずっと美味しそうに見えたって話?

よこちゃんよこちゃん

そうそう!
ケーキと同じで、文章も可愛く装飾されたほうがずっと魅力的になるよ。

いろはちゃんいろはちゃん

色の使い方や装飾ひとつで、イメージアップもダウンも思いのままなんだね。
最初のイメージが9割!第一印象は3秒で決まるでも、見た目の印象が大切って教えてもらったけど、改めて印象のすごさを思い知ったわ。

女性は色やデザインが購入のキッカケになることも多い

よこちゃんよこちゃん

これまでの説明通り、色やデザインによって人の印象は左右されちゃうんだけど…
色やデザインって、特に女性向けの商品・サイト・投稿では大切なの。

いろはちゃんいろはちゃん

どういうこと?

よこちゃんよこちゃん

簡単にいえば、男性向けの商品よりも女性向け商品の方が、色やデザインによって結果が大きく変わるってこと。

いろはちゃんいろはちゃん

女性を対象にした商品のほうが難しいってこと?

よこちゃんよこちゃん

どっちが難しいっていうよりは、男性と女性って日本人とインド人くらい感覚が違うのね。
例えば女性は、男性よりも物事を感覚的に判断することが多いでしょ?

いろはちゃんいろはちゃん

うんうん。

よこちゃんよこちゃん

だから最初の印象で「今の私にピッタリ」「すごく素敵」って思われないと、続きを見てもらえないし欲しいとも思われない可能性が高いのよ。

感覚的に判断しやすい女性向けの商品は慎重に

いろはちゃんいろはちゃん

そういえばこのマママーケも、淡いピンクで可愛いよね。

マママーケも淡いピンクで可愛い

よこちゃんよこちゃん

バレちゃった(笑)
もちろんこのサイトも、たくさんの女性から親しみをもってもらえるようなデザインを意識したよ。

いろはちゃんいろはちゃん

私この色好き~!(参考にさせてもらっちゃお)

よこちゃんよこちゃん

あとは流行を取り入れてみるのも、オシャレに敏感な女性には響きやすいんだよ。

いろはちゃんいろはちゃん

今だと、くすみカラーとか?

よこちゃんよこちゃん

そうそう!
例えば、ホーロー鍋やキッチングッズで有名な「ル・クルーゼ」では…
シーズンごとにトレンドを取り入れた新色を展開していることで、成功し続けているよね。

いろはちゃんいろはちゃん

言われてみれば!
いつ見ても超可愛くって、お鍋たくさんあるのに欲しくなっちゃう。

よこちゃんよこちゃん

まさに「色の効果で購買意欲をかき立てられちゃってる」ってことね。

いろはちゃんいろはちゃん

私はまんまと、色で女性心をくすぐられちゃってたわけね。

よこちゃんよこちゃん

そういうこと(笑)

色やデザインを手抜きしないで!自分好みではなくターゲット好みで決めてみよう

よこちゃんよこちゃん

お話した通り、もし自分のブログやInstagramが、女性向けの商品やサービスや情報発信なら…
色もデザインも、決して手を抜かないことが大切だよ。

いろはちゃんいろはちゃん

わかった!
これまで私の好みの色やデザインにしていたけど、これからはお客様に合わせて変えてみるね。

よこちゃんよこちゃん

同じ女性でも、年代や性格によって好みの色やデザインは変わってくるから、「どんな色を好むのか?」「どんなデザインに興味をもってくれるのか?」
よくよく考えて決めようね。

同じ女性でも年代や性格によって好みは変わる

いろはちゃんいろはちゃん

とりあえず発信コンセプトは決まってるから、自分のお客様のイメージに合った色を考えてみる。

よこちゃんよこちゃん

色が決まればデザインも決まりやすいからね。
良いと思うよ。

いろはちゃんいろはちゃん

でも、もし大失敗したらどうしよう??

よこちゃんよこちゃん

反応がイマイチだったら、また練り直せばいいだけだよ。
色やデザインなんて何度も変えられるからね。

いろはちゃんいろはちゃん

ちょっと気楽になったかも。ありがとう。

よこちゃんよこちゃん

うん!
しょっちゅうコロコロ変えるのは良くないけれど、やり直しがきくと思えば安心でしょ?
だから失敗を恐れずチャレンジしてみてね。

色やデザインはお客様の好みに合わせるのが1番

今日のまとめ

  • 同じ投稿や記事でも、色やデザインを工夫するだけで何倍も魅力的に見える
  • 色やデザインは、人の「無意識の感情」を動かすことができる
  • 色やデザインによって、人の購買意欲をかき立てることもできる
  • 自分好みではなく、お客様のイメージに合った色を選ぶことが大切
  • 物事を感情で判断する女性は、色やデザインの影響を大きく受けやすい
  • 見た目の第一印象を良くしないと、購入してもらえないどころか投稿・記事すら見てもらえない
いろはちゃんいろはちゃん

よこちゃん見て見て、デザイン変えてみたの。

よこちゃんよこちゃん

おおっ!ポジティブなイメージの黄色と、優しいイメージのピンクがとても綺麗なコントラストになってる。
見たお客様が、明るく元気な気持ちになりそうで、とってもステキじゃない、

いろはちゃんいろはちゃん

でしょ?
これでお客様も増えてくれるかなぁ?

よこちゃんよこちゃん

きっと大丈夫!
ちなみに以前はどんな色やデザインだったの?」

いろはちゃんいろはちゃん

えっと…とりあえずバラがたくさん咲いてた(笑)」

よこちゃんよこちゃん

エレガント~(笑)

\どんどんお客様が集まる!/
「ファン集客チェックリスト」プレゼント