「たかが文字でしょ?」は大間違い!フォント選びで受ける印象は180度変わる

いろはちゃんいろはちゃん

う~ん…

よこちゃんよこちゃん

難しい顔しちゃって、どうしたの?

いろはちゃんいろはちゃん

あっ、よこちゃん。
これ見てみて!

よこちゃんよこちゃん

美容系の投稿かな?

いろはちゃんいろはちゃん

そうなんだけど、何かこの投稿って絶妙にダサくない?
写真もキレイで色合いも悪くないのに、なんでだろ?
このイマイチな感じは。

よこちゃんよこちゃん

それはね、フォントのせいだと思うよ。
オシャレな美容系の投稿なのに、力強いゴシック体のフォントを使っちゃってるのが原因だね。

女性らしい上品な商品なのに 使ってる文字がおかしい

いろはちゃんいろはちゃん

そうなの?
っていうかゴシック体って何?!

よこちゃんよこちゃん

フォント…つまり書体の種類のひとつね。
同じ広告や記事でも、フォントが変わるだけで見た側の受ける印象は全然変わるの

いろはちゃんいろはちゃん

内容やデザインが変わるならまだしも、書体ひとつでも?

よこちゃんよこちゃん

「そんなことで?」って思うでしょ。
でも女性のお客様は、そういう違和感にも気づいちゃうのよ。
というわけで今日は、フォント選びの重要性について解説するね。

いろはちゃんいろはちゃん

文字にまで気を配らなきゃいけないなんて…
デザインって奥が深いわ。

「たかが文字でしょ?」とあなどるな!フォント選びで受け取る印象とは?

よこちゃんよこちゃん

フォントには大きくわけて「ゴシック体」と「明朝体」の2つがあるの
口で説明するよりも、見たほうが早いかな?

いろはちゃんいろはちゃん

お願いします。

【ゴシック体】

いろはちゃんいろはちゃん

これはよく見るやつだね!
駅の時刻表や標識とかも、こういうフォントが多くない?

よこちゃんよこちゃん

公共の掲示物などは見やすさを重視するから、飾り気のないゴシック体が選ばれることが多いね。

【明朝体】

いろはちゃんいろはちゃん

これも見慣れてる字だなぁ。
和っぽく見えて味があるよね。

よこちゃんよこちゃん

新聞や小説なんかは、明朝体が多いよね。
ちなみに欧文のフォントだと、ゴシック体が「サンセリフ体」で明朝体が「セリフ体」と呼ばれているよ

いろはちゃんいろはちゃん

へぇ~そうなんだ。

よこちゃんよこちゃん

他にも筆で書いたような文字の「筆書体」や、遊び心満載の「デザイン書体」があるよ。

・筆書体のイラスト

いろはちゃんいろはちゃん

筆書体ってジャンルのフォントがあったんだ。
こういうのって、誰かが1枚1枚筆で書いてると思ってた(笑)

よこちゃんよこちゃん

本当に書いてる場合もあるけどね(笑)
でもこうやって比べてみると、しっかりした印象やカッコいい印象、個性的など…
フォントから受け取る印象ってかなり変わるでしょ。

いろはちゃんいろはちゃん

うん、印象が変わりすぎて不思議。

なぜフォント選びだけで受け取る印象が変わるのか?

いろはちゃんいろはちゃん

でもなんで、フォントが違うだけでこんなにも印象が変わるんだろう?

よこちゃんよこちゃん

それはね、「フォントが読み手に与える印象」が、それぞれハッキリ違っているからだよ。
例えば、さっき挙げた4つのフォントでいうとこんな感じ!

それぞれのフォントが与える印象

いろはちゃんいろはちゃん

ひゃ~!
フォントによって、こんなにくっきりとイメージが分かれてるんだね。

よこちゃんよこちゃん

そうなの。
だからフォントを選ぶときには「自分の伝えたいイメージ」と、そのフォントが合っているかどうかが大切だよ。

いろはちゃんいろはちゃん

これで、さっきのポスターに感じたダサさがわかったよ。
上品で女性らしい商品なのに、ポスターの文字が力強い太めのゴシック体だったから、イメージがちぐはぐだったんだ。

よこちゃんよこちゃん

そういうこと!

フォント+色の組み合わせで印象を操作できる

よこちゃんよこちゃん

ここからはさらなる上級テクニックね。
フォントだけじゃなく色も組み合わせることで、お客さまの印象を操作できるようになるの。

いろはちゃんいろはちゃん

印象を操作する?
一気に難しそう…

よこちゃんよこちゃん

大丈夫よ。
いろはちゃんはすでに、色やデザインは「自分の好み」ではなく「ターゲット好み」で決めようで、色のイメージ作りは完璧になってるじゃない。

いろはちゃんいろはちゃん

ま、まあね~(苦笑)

よこちゃんよこちゃん

例えば、こんな感じだよ。

色×フォントの組み合わせで与えるイメージは自由自在

いろはちゃんいろはちゃん

何か言われてみると、感覚でわかるかも。

よこちゃんよこちゃん

女性は、色や形からイメージを膨らませるセンスに長けているからね。
難しく考えず、まずは直感を大事にすればいいの。

いろはちゃんいろはちゃん

フォント選びってどうすればいいの?
種類が多くて選ぶの大変だよ。

よこちゃんよこちゃん

最初は多くの人に受け入れやすい、ゴシック体か明朝体のどちらかから、イメージに合うほうを選ぶのがオススメだよ。

いろはちゃんいろはちゃん

2択のフォント選びと、色の組み合わせのテクニックなら、私にもできそう。

よこちゃんよこちゃん

組み合わせに迷ったら、いつでもアドバイスできるからLINEで聞いてね!

いろはちゃんいろはちゃん

お願いしま~す!

フォント選びで世界観を作れる!与えたいイメージに合わせてフォントを選ぼう

フォント選びで世界観を作れる!与えたいイメージに合わせてフォントを選ぼう

  • 同じ広告や記事でも、フォントが変わるだけで与える印象は大きく変わる
  • フォントは主に力強い「ゴシック体」と繊細な「明朝体」の2種類がある
  • 筆で描いたような「筆書体」、遊び心に富んだ「デザイン書体」も有名
  • フォント選びは「伝えたいイメージ」とフォントが合っているかが重要
  • フォント×色の組み合わせで、さらに印象を強く残せる
  • 最初はゴシック体か明朝体のどちらかから選べばOK
よこちゃんよこちゃん

広告やサイトのデザインだけでなく、文字のフォントも大切だってこと。
わかってもらえたかな?

いろはちゃんいろはちゃん

洗練された印象を与えたいのに赤系のポップな文字を使ったり…
カジュアルで庶民的な印象を与えたいのに、金色の明朝体を使ったりしたら、世界観がメチャクチャだもんね。

よこちゃんよこちゃん

そうそう。
与えたいイメージに合わせてフォントを考えれば、お客さまの見やすい投稿や広告、サイトになるからね。
適当なフォント選びにならないように気をつけよう。

いろはちゃんいろはちゃん

は~い。

\どんどんお客様が集まる!/
「ファン集客チェックリスト」プレゼント