
ポチポチポチ…投稿っと。
よし!今日の投稿はこれでオッケー。

いろはちゃん、お疲れさま!
今日はどんな投稿をInstagramにあげたの?

今日はね〜
起業家さんのお茶会にちょっと参加してみたから、感想をあげてみたよ。

日記みたいな感じであげてるんだね。

うん。今日あったことをあげることが多いかな。
でも投稿しても全然いいねがつかないんだよね〜。
フォロワーも増えないし…

うーん、なるほど!
いろはちゃんの投稿の反応がよくなって「いいね」がいっぱいつくようになる方法を知ってるよ。
スマホやPC画面の前に誰がいるか考えたことのない人が9割以上

「いいね」がいっぱいもらえる投稿ってどんなの?
教えて教えて。

いろはちゃんは「スマホやPC画面の向こう側に誰がいるのか?」とか、「どんな人がいるのか?」って考えたことある?

うーーーーーん。
多分だけど考えたことないかも。
っていうより画面の向こう側って何?

画面の向こう側っていうのは、例えばブログだったらブログを読んでくれる人。
Instagramだったら、投稿やリール動画を見てくれる人のことだね。

なるほどね。

見てくれる人がいてはじめて成り立つわけだから、見てくれる人のことを考えて記事を書いたり、投稿しないといけないよね?

うん。でもそれって当たり前の話じゃない?

そう思うよね?
でもね、意外にネットだとスマホやパソコン画面の前に人がいるってことを忘れがちになるの。
恐らくだけど9割以上の人は考えたことないんじゃないかな?

ほうほう。

じゃぁ、今日いろはちゃんがあげてた日記みたいな投稿。
画面の向こう側にいる人が読んだら、どう感じると思うかな?

えっ?
「キラキラしていいなぁ」とか思ってくれるんじゃないの?

それが中々そういう風には思ってもらえないんだなぁの。

えぇぇぇ〜、そんなことないと思うんだけどなぁ。

いろはちゃんも、Instagramの投稿を見ることは多いと思うんだけど、どんな気持ちで普段見てるかな?

う〜ん、なんとなく開いてなんとなくフォローしてる人のストーリーズとかを見てるよ。

そのなんとな〜く見ている時に、よく知らない人の「今日はママ友とランチ行ってきたよ!楽しかったな♡」って投稿を見たら、どう思う?

えっ、どうも思わないかも…。

そうだよね。
悲しいことに、ほとんどの人はあまり他人に興味はないの。
知らない人ならなおさらね。
180度反応が変わる!SNSやブログですべき投稿とは?

え〜、じゃぁ何を投稿したらいいの?

いろはちゃんは普段どんなふうにインスタを見てる?

えっ、どうって…。トイレ入ってる時とか…なんとなく…?

そうだよね!
なんとなくとか、特に考えもせずに使ってると思うの。
実はSNSは主に「近況を知りたい」とか「暇つぶし」目的で見てる人がほとんどなんだ。
だから基本的に使うときにあんまり「何を知りたい」とか意識してないことが多いの。

ほうほう。ぼーっと見てるってわけね。

そう。
そんな時でも目に留まるものって、自分に関係がありそうなことか、面白いもの、役にたつものじゃない?

あぁ〜、それはなんとなくわかるかも。

例えばインスタでダイエットや美容についての投稿が流れてきた時、同年代の人のだってわかるとつい見ちゃうよね?
これは「自分に関係があるかも」って無意識で思っているから。
人が多くて騒がしい場所でも不思議と自分の名前や、知り合いの話が聞こえるのもこのためなの。

確かに、全然興味ない話は聞こえてないし覚えてないけど、韓ドラの話になるとついキャッチしちゃうのよね。

これを「カクテルパーティ効果」というよ。
人は無駄なく脳を使うために、自分に関係ある情報だけをキャッチして、それ以外はシャットアウトするようになっているの。

へぇ〜。
だから旦那の話は入ってこないけど、子供の話は入ってくるのね!

あとはダンス動画もつい見ちゃうよね。
これは単純に面白いから。

うんうん。イケメンだと余計にね!

あとは役に立ちそうなレシピ動画とかも、つい見ちゃわない?

簡単にできそうなものとか、つい保存しちゃう

じゃぁ今日してたいろはちゃんの投稿は、自分に関係がありそうって感じてもらえるもの」「面白いもの」「役にたつもの」のどれに当てはまるかな?

うーん…
どれにも当てはまってないような…(汗)

画面の向こう側にいる人のことを意識すると、投稿内容は180度変わるくらい良くなるよ!
画面の向こうにいる人の顔がハッキリ目に浮かぶ秘策

具体的にはどう意識したらいいの?よくわかんない…

簡単だよ!
未来のお客様の姿をイメージしてみて

未来のお客様?

いろはちゃんはどんな人がお客様になってくれたら嬉しい?

うーん…
私はメンタルコーチだから、ついネガティブに考えてしまう、自信がない自分を変えたい!って人にきてほしいな。

じゃぁそんな未来のお客様が、「自分に関係あるかも」って思ってもらえることや…
「なるほど!」って思うお役立ち情報を投稿するといいよ。

例えば?

面白い投稿をつくるのはハードルが高いと思うし、あとでサービスにつなげるのも難しいから…
まずは未来のお客様に「私のこと?」「これ知りたかったの!」って思ってもらえる投稿を考えてみて。
「えっ?私のこと?」とお客様を振り向かせるコツで話したことも参考になると思うよ。

なるほど~。
なんとなくはわかったけど、なんか難しそうな気もするなぁ

そうしたら、未来のお客様がどんな感情で投稿や記事を見ているかを、紙に書いてみて。

どういう感情で?紙に?

そうそう。
未来のお客様になってくれそうな人は、どんな時にSNSやブログを見ているのか?
普段どんなことで悩んでいるのか?
スマホやパソコンの向こう側にいる人をイメージして紙に書くの。
うまくイメージできなかったら、お客様像に近い過去の自分や身近な人を思い浮かべてみて

過去の自分ならわかるよ!
えっと…インスタは家事が終わった後とか、寝る前にななんとなく開いてて…
悩みは言いたいことがあっても言葉がでてこなくて、自己嫌悪しちゃうこととかあって…

いいねいいね!どんどん書き出してみよう
顔がわかるくらいはっきりイメージできるようになる頃には、画面の向こう側の人の気持ちがよくわかるようになっているはず!
投稿をつくる時には、未来のお客様のイメージに近い人の写真を見えるところに貼っておくのもおすすめだよ〜

よーし!私の愛を届けちゃうぞ〜!
待っててね!画面の向こうの人〜
画面の向こう側に人がいることを理解していれば上手くいく
- スマホやPC画面の前に誰がいるか考えたことのない人が9割以上
- SNSは暇つぶし目的で見てる人がほとんど
- 人は無駄なく脳を使うために、自分に関係ある情報だけをキャッチして、それ以外はシャットアウトするようになっている(カクテルパーティ効果)
- 画面の向こうに人がいることを意識して、「自分に関係あるかも」って思ってもらえることやお役立ち情報を投稿する
- 画面の向こうの人は「未来のお客様」をイメージする
- お客様像に近い過去の自分や身近な人を思い浮かべると簡単

まずは、「スマホやパソコン画面の向こう側には人がいる」ってことを意識するだけでもかなり変わるよ!

わかった!未来のお客様については、もうちょっとよく考えてみるね。
そういえばよく考えたことなかった…

なにかわからないことがあったら、LINEから気軽に相談してね

わかったぁ!しっかりヘルプ頼むね!
\どんどんお客様が集まる!/
「ファン集客チェックリスト」プレゼント